パラパラ??
2000年9月20日今日ねぇ、電車に乗ってたらさぁ。
俺の横に立っている人が手をヒュンヒュン動かしてるからさぁ、
なんだろうなぁ?と思って、チラッと見てみたんだけど、
手話だかパラパラだかわかんねぇ!(爆)
手をぷるっぷるって振ってたのは、間違いなくパラパラだ!!
でも 「でんわ」ってやってたのは手話だよなぁ・・
−手話とパラパラの相違点を分析しよう編−
絶対的な相違点は、会話。つまり、コミュニケーションの一種である事。
が、しかし!パラパラを見てみよう。
そう、集団で同じ手の動きをしているのである。
また、ティーチャーもいる。実演によるチュートリアルと、
ひたすら同じ動きを繰り返し、ポイントを抑える徹底したカリキュラムにより
数時間でマスターする・・・
このとき、教える側と教えられる側の間に、
コミュニケーションが全く無いとは言えないのである。
例え それが会話として成り立っていなくても。
こう考えると絶対的な相違点としてあげられた『コミュニケーション』。
これは相違点どころか、パラパラの方が精神的、さらには、肉体的な面で『同調』に近い。
『コミュニケーション』から『シンクロナス』にまで発展している。
これは、古くからある原始的な意志伝達の手段と、
新しく生まれた意志の統括の手段の違いであろうか。
うむ・・・深い!!深すぎる!!!!( ̄□ ̄;)!!
俺の横に立っている人が手をヒュンヒュン動かしてるからさぁ、
なんだろうなぁ?と思って、チラッと見てみたんだけど、
手話だかパラパラだかわかんねぇ!(爆)
手をぷるっぷるって振ってたのは、間違いなくパラパラだ!!
でも 「でんわ」ってやってたのは手話だよなぁ・・
−手話とパラパラの相違点を分析しよう編−
絶対的な相違点は、会話。つまり、コミュニケーションの一種である事。
が、しかし!パラパラを見てみよう。
そう、集団で同じ手の動きをしているのである。
また、ティーチャーもいる。実演によるチュートリアルと、
ひたすら同じ動きを繰り返し、ポイントを抑える徹底したカリキュラムにより
数時間でマスターする・・・
このとき、教える側と教えられる側の間に、
コミュニケーションが全く無いとは言えないのである。
例え それが会話として成り立っていなくても。
こう考えると絶対的な相違点としてあげられた『コミュニケーション』。
これは相違点どころか、パラパラの方が精神的、さらには、肉体的な面で『同調』に近い。
『コミュニケーション』から『シンクロナス』にまで発展している。
これは、古くからある原始的な意志伝達の手段と、
新しく生まれた意志の統括の手段の違いであろうか。
うむ・・・深い!!深すぎる!!!!( ̄□ ̄;)!!
コメント